今年は暖冬と言われていますが、冷える日も増えてきました。のどの痛み、頭痛、鼻水などのかぜ症状でお悩みの方も多いと思います。漢方薬はこのようなかぜの初期症状に有効です。咳やのどの痛みには麻黄湯(まおうとう)、頭痛には葛根湯(かっこんとう)、頭痛で胃腸の弱い方には香蘇散(こうそさん)、くしゃみや鼻水には小青竜湯(しょうせいりゅうとう)が代表的な治療薬です。冷え症の方には、咳やのどの痛みに麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)、頭痛には真武湯(しんぶとう)が、冷えの解消にもなりお勧めです。眠気などの副作用も少なく、扱いやすいので、一度お試し下さい。

月経前症候群とは、月経が始まる1~2週間ぐらい前から起こる、イライラ、腹痛、眠気、頭痛などのさまざまな不快症状のことです。排卵後の女性ホルモンの変化が関係していると考えられており、多くの女性が悩んでいます。このような症状に漢方薬が効果的です。代表的なものには、ほてりやイライラに加味逍遥散(かみしょうようさん)、のぼせや頭痛に桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、冷え、腹痛やむくみに当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、肩凝りや便秘に桃核承気湯(とうかくじょうきとう)などがあります。生理前の体調の異常にお悩みの方は、ぜひ一度、漢方薬をお試し下さい。

むし暑い日々が続きます。暑さにより自律神経の働きが悪くなり、だるさ、食欲不振、下痢、めまいなどの症状が生じます。西洋医学では、涼しいところで休養し、体調を整えることが主になります。東洋医学では、暑気あたりや夏ばての際に使用する漢方薬があります。だるさや倦怠感が強い場合は補中益気湯(ほちゅうえっきとう)、さらに熱感が強い場合や下痢を伴う場合は清暑益気湯(せいしょえっきとう)、のどのかわきやめまいが強い場合は五苓散(ごれいさん)などの処方です。漢方薬を使って猛暑の夏を乗り越えて下さい。

夏至に向かって太陽からの紫外線がもっとも強く、肌にとっては過酷な季節になってきました。
紫外線はしみの原因となり、そばかすを目立たせます。
漢方では、しみ・そばかすのような肌の異常を「瘀血(おけつ)」によると考えています。
便秘を伴う場合は「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」、
赤ら顔に「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」、
更年期症状が強いときは「加味逍遥散(かみしょうようさん)」、
冷えを伴う場合には「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」が用いられます。
また、美肌効果のあるといわれる薏苡仁(よくいにん・ハトムギ)を併用すると効果が増します。